2025年 6月29日 |
現在、残り席は12名となりました。多くの方に理解いただき非常にうれしく思っております。7月末まで早割をもうけております。運よくこのページにたどりついた方、ぜひ考慮ください。いままで一度も海外から日本に伝わらなかった本物の鍼灸がここにはあります。 |
---|---|
2025年 5月16日 |
連日の投稿慌ただしく申し訳ありません。今回は海外からの問い合わせの中から海外に住む日本人ですが私はどちらの扱いになりますか?と問い合わせがあり急遽実行委員会にて話し合いがおこなわれました。その結果、12万円に割引することを決め、7月末までの早割10,0000円も適応になっております。海外の鍼灸では董氏楊氏奇穴、バランスメソッド(平衡鍼法)が主流となっているため勉強されたい方もおられると聞いております。ぜひ、この機会に参加されますことをおすすめしております。 董氏楊氏奇穴勉強会実行委員会より |
2025年 5月15日 |
本日、すごく嬉しいことがありました。鍼灸学生さんから参加要望があったのです。私たちはまだ早いと考えていましたが鍼灸学生さんのほうからは会えるのは今回しかない、アメリカまで会いに行くのを考えてもすごく安いという連絡を受けたのです。またとない機会である。はい、その通りなんです。理解していただき私どもも感無量です。鍼灸学生さんも参加可能とさせていただきます。 董氏楊氏奇穴勉強会実行委員会より |
見出し
|
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
|
スーザン先生が、他国のイベントで董氏奇穴について発表したり、先生の教えが日本語に翻訳されたりすることはありませんので、とても稀有な機会といえます。
スーザン先生のホームページを見るとこのように書かれています。ほとんどの鍼灸師は、10回以上の治療をおこなうことが普通であり、多くの針を使用することに慣れています。しかし、董氏奇穴を使えば患者は通常、1回か2回の治療で、針の数もほとんどなく、改善を感じます。
我々は、スーザン先生によるTUNG’S ACUPUNCTURE(董氏奇穴習得コース)を受講する機会に恵まれたことを、とても光栄に思います。
伝説の董氏奇穴の伝承者であるスーザン先生から直々に董氏奇穴の基礎を学びたい方であれば、どなたでも参加可能です。
講義を理解するには鍼灸理論の基礎が必要になりますが、今回は鍼灸師以外に、董氏奇穴に興味のある医師にも門戸を開いています。
現代鍼灸に疑問を感じる、日頃の臨床でなかなか思ったように成果が上がらない、本物の鍼治療への理解を深めたい、患者の利益になるなら…等々、様々な思いがあるかと思います。
今回は董氏奇穴に加えて『治療の為のカッピングと董氏刺絡』のお話をしていただけます。
楊先生が一流の鍼灸師になるためには刺絡は避けては通れない技法といわれておりました。日本という国でどのように刺絡をするのかは難しい問題ではありますがその知識は知っておいて損はないと思います。
ぜひ、スーザン先生による刺絡のお話も楽しみにしてください。
董氏奇穴の活用範囲が広がりました。
スーザン先生の書籍「Master Tung’s Magic Points」を読んで、まずビックリしたのが日本のセイリンの一番針が紹介されていたことです。一気に親近感がわきました(笑)。
伝統中医学はもちろんのこと西洋医学にも精通されていて、董氏奇穴の可能性を大いに感じることができました。
くわはら鍼灸院(熊本) 桑原和彦
開催日時 | ●2025年10月25日(土)、26日(日曜)、27日(月曜)の3日間開催 ●9:30~17:30 |
---|---|
対象者 |
|
定員 | 100名(残り席、あと12人となっております、6月29日現在、お急ぎください) |
会場 | 大阪 オービックホール 〒541-0046 大阪府大阪市中央区平野町4丁目2−3 オービック御堂筋ビル2F |
受講料 | ●鍼灸師、鍼灸学生 110,000円 (早割をもうけております、7月末まで100,000円のためぜひ早めに申し込みください。) ●海外在住の日本人鍼灸師 120,000円 (早割をもうけております、7月末まで100,000円のためぜひ早めに申し込みください。) ●医師 150,000円 |
お支払い方法 | ●銀行振込 (振込手数料はご自身で負担をお願いいたします。早割を希望されました場合は振込対応となります。) ●クレジット決済 (VISA、MASTERですとスムーズです。申し訳ありませんが早割対応はできません。通常料金にての対応となります。) まずはどちらかを選び決済ください |
その他、注意事項 |
|
見出し
|
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
|